乳がんと診断されるまでの検査の流れ
乳がんであるか確実な診断をするため、
初めて診察をしたこの日から色々な検査が
始まって次々と検査が入れられていく・・・
まずは・・・
・血液検査
・超音波(エコー)検査
・マンモグラフィー
・CT検査
検査結果次第で穿刺吸引細胞診・針生検(組織診)
を行う。
当然、私の場合は、乳がんの可能性が高いので
穿刺吸引細胞診・針生検(組織診)を行いました。
・穿刺吸引細胞診
細胞診は腫瘍に細い針を刺して分泌物などの細胞の一部を
採取します。
線科室へ移動してエコーで腫瘍の位置を確認しながら、
細い針をしこりの部分に刺す。
銃で撃たれたような衝撃が胸に当たる。
麻酔なしなので当然息が出来ないほど痛かった。
拳銃で撃たれた経験はないけど、きっと胸を打たれたら、
こんなにも痛いのかもと想像した。
細い針を刺すけど、傷は残りませんよ。
・MRI検査
しこりの状態が良性なのか悪性なのか
判断する。MRI検査の体への影響について詳しく・・・
・HIV検査
出血が伴う検査・手術を行うときは必ずといっていいほど
HIV検査を受けるらしい。
乳がん&HIVだったら・・・と不安になったが
HIVは陰性だったのでほっとした。
・針生検(組織診)
針生検(CNB)では、組織針よりも少し太い針を
さして組織を取り出します。
太い針を使うので部分麻酔をしてその後
で患部を三針ほど縫いました。
麻酔をしたからそれほど痛みは感じないけど
痛み止めと消毒薬をもらって帰りましたよ。
主人も子供も病気について心配していたので
早期発見だから治療をするれば治ると伝えました。
家族だからこそ、自分の病気のことで心配かけ
たくないって気持ちありますよね。
関連ページ
- 乳癌検査カテゴリー3
- 乳癌検診でカテゴリー3を指摘され再検査。カテゴリー3で発見される石灰化って何?悪性と良性はどのように判断されるのか?
- 乳癌再検査何をするの?
- 乳癌検診で再検査になったら、何をするのか・・・ 準備しておきたいこととは・・・
- 乳癌検診の結果
- 各自治体でやっている婦人科検診。乳癌検診で要精密検査という検査結果が出ると市の職員の人が自宅まで訪ねて来て、病院を受診するようにと指導される。必ずしも乳がんじゃいとも言われたけど乳癌の可能性ってどのくらいあるのだろうか?
- 要精密検査の費用
- 乳癌検診で要精密検査になった時いったいいくらくらいかかるのか?急な出費ともしも乳がんだったら・・・ととても不安になりますよね。要精密検査になった場合にかかる費用についてお教えします。
- 乳癌再検査はよくあること
- 乳癌検診再検査になったら、不安で不安でたまりませんよね。でもね、乳癌検診で再検査になったからと言って必ずしも乳癌じゃないんです。私の体験を交えて・・・
- 悪い食べ物と良い食べ物
- 乳癌検診で要精密検査になっても必ずしも乳癌ではありません。私の知人でも何人かいます。まずは、必ず要精密検査を受けることが大事です¥
- 乳がん再検査の結果にかかる期間
- 乳がん検診で精密検査になった場合・・・一刻も早く結果が知りたいと思う。一般的な精密検査で結果が出る 期間とはどのくらいなの?
- 乳がん再検査の費用
- 乳がん検診の費用はどのくらい? もしも、再検査になってしまったら?費用はどのくらいかかるの?乳がんステージ1と診断された私が乳がん再検査にかかった費用を目安に!
- 何科を受診すればいいの?
- 婦人科検診で乳がんの要精密検査になってしまった場合、何科を受診すればいいのでしょうか?婦人科なら検査できる感じもしますが・・・
- 乳癌検査mri体への影響
- 乳癌検査で行うmriはマンモグラフィーや超音波検査よりも高い確率で病変を発見できる特徴があります。でも、身体にはどんな影響があるのか不安ですよね。
- 乳がん検査後の手術までの期間
- 乳がん検査後に乳がんと診断され手術することになった・・・初診から手術までの期間ってどのくらいなの?早く手術しないと乳がんが進行しちゃうことってないの?